今日を含め、あと2日で5月も終わり、明後日から6月に突入です。
私のこのブログも、2020年に再開させてもらって以来、基本的に3~4日に一度のペースで記させてもらい、6月15日で “丸4年” が経過することになります。
大学生であれば「卒業」という節目の年数にもあたりますので、6月をもって(切りの良いところで6月30日をもって)終了させていただくことにしました。
「終了」と言うと、“完全に終わり”というニュアンスになってしまいますので、「休止」という言い方のほうが適当ですかね・・・。
これまでのように、定期的に投稿し続けるのは、一旦終了とさせてもらい、今後は「どうしてもお伝えしたいこと」があったような場合に限り、投稿させてもらおうかなぁ、、、と考えています。
最終回となる6月30日に改めてご挨拶させてもらいますね・・・。
そんなことで、ラスト1ヶ月間、頑張って記させてもらいます!!😉
今日は、「気づき」というテーマでいきます。
「気づいたら行動しよう!」、、、 そうした観点からの記事ではありません。
「どんどん行動しようぜ!」ということには違いありませんが、行動した後に得られる結果に対する捉え方に焦点を当てます。☝️🤓
「電球」を発明したのは、エジソンですよね。
エジソンは1万回を超える “失敗” を繰り返した末に、「電球」を発明したのだそうです。
エジソンは、“失敗” を「失敗」とは捉えず、1万回の「気づき」を得たというふうに捉えていたようであります。
「偉人」と呼ばれる人や、「成功者」と呼ばれる人の著した本などを読むと、まず間違いなく、上記のようなプラス思考的な考え方を持っていることに気づかされます。🧐
何をもって、それを「失敗」と呼ぶのか、はたまた「成功」と呼ぶのか?
「失敗」だの「成功」だのという概念は、所詮、誰かが勝手につけた尺度に過ぎないわけです。
行動することによって与えられるものは、「失敗」でもなければ「成功」でもなく、ある「気づき」である、、、
そんなふうに考える癖をつけていくことにより、前向きに生きていくことができそうですし、晩年になって本当の意味での「成功」を実感できるといいますか、「素晴らしい人生だった」と感じることができるのかもしれません・・・🙄
Copyright © WIZ CORPORATION
Co., Ltd. All Rights Reserved.