目透かし

2023.03.12
リノベーション用語  

目透かし張りともいう

目透かし(めすかし)とは、一般的に天井、壁などにボード形状の部材(板・石・タイルなど)を張るときに、その部材を突付けとせず、多少隙間をあけて納める方法。天井と壁の間に隙間を設け、回り縁を省略するのも目透かしのひとつ。
同義語:目透かし張り
例:目透かし天井

目透かし天井

「目透かし天井」とは、一般的には日本の伝統的な建築様式において用いられる天井の一種。

「目透かし」は「目が透けて見える」という意味で、「天井」とは建物内部の上方に位置する部分を指します。したがって、「目透かし天井」とは、天井の一部が透けているデザインの天井を指します。

目透かし天井は、木や竹などの素材を細かく細工した格子状の組み合わせや装飾が施されたパネルを使用して、部屋の内部から外部の光や風を取り入れることができるようになっています。このデザインは、日本の伝統的な建築物や茶室などでよく見られ、目地のふぞろいが目立ちにくいのが特徴です。

目透かし天井は、光を和らげたり、風通しを良くするなどの利点がある一方で、建物の内部のプライバシーを確保するためにも適切な配置が考慮されます。また、日本の伝統文化を体現した美しいデザインとしても重視されています。


ウィズコのリノベとは?評判・口コミ

ライフスタイルの変化に合わせた間取り変更などのリノベーションをご提案。
見積もりから完成まで、女性スタッフを中心に丁寧にサポートしています。