可能性を信じ、最後までやり抜こう!!

2023.04.10
    

前回のブログ記事の中で触れさせてもらいましたが、今回の統一地方選 「名古屋市東区/市会議員選挙」 において、私は友人の選挙活動の応援に連日入っていました。 主に担ったのが街宣車(選挙カー)のドライバーです。最終日にはマイ

人生は、「運」と「縁」

2023.04.04
    

いま、統一地方選の真っ最中ですね。 私は、不動産協会の行事と会社行事(経営方針発表会)がある今日・明日を除いた期間、友人が立候補している『名古屋市議会議員選挙』(東区/現職・2期目を目指します)のお手伝いです。役割は、主

「連帯感」を高める上で必要なこと

2023.03.28
    

写真は、我が清須市のシンボルである「清洲城」五条川対岸の桜並木。今日のお昼に撮影したものです。 現在、「清洲城さくらまつり」が開催中(3月24日~4月9日)で、今日も多くの花見客で賑わっていました。夜も、夜桜ちょうちん、

「チーム」で仕事をする意義

2023.03.24
    

仕事において、そして人生において素晴らしい結果を残したいと思うのであれば、コツコツと努力を積み重ねなければなりません。 つまり、「個人」の場合は、努力を “足し算” していくことによって、成果に繋がっていくわけです。 し

変化を前向きに楽しもう!(流れる水は濁らない)

2023.03.19
    

写真は、定休日だった3月15日(水)に『赤目四十八滝』(三重県名張市)へ家族で出かけた際に撮影したものです。 隣県の有名観光地でありながら、私たちがココを訪れたのは、これが初めてでした。 この日は、時間の関係上 “赤目五

イメージトレーニング

2023.03.14
    

写真は、先週の土曜日(3月11日)に「松本市美術館」を訪れた際に撮影した草間彌生(くさまやよい)さんのアート『大いなる巨大な南瓜』です。 草間彌生さんと言えば、日本を代表する現代アーティスト。カラフルな水玉模様やカボチャ

因果応報の法則

2023.03.09
    

今回も当社のフィロソフィー(ウィズコ・フィロソフィー)からです。 今日は【因果応報の法則】を取り上げます。これは盛和塾で学ばせてもらっていた頃、稲盛和夫塾長(故人/京セラ名誉会長)が幾度となく説かれていたお話です。 当社

極楽と地獄は紙一重

2023.03.04
    

写真は、餌に群がる鯉です。赤・白・黄色・ゴールド、きれいな見た目をしている鯉たちも一様に餌の奪い合いをします。生命体である以上、生きていくためには致し方ない行動であります。 私たち人間にも「煩悩」というものがありますので

大谷徹奘さん(薬師寺執事長)の講話より

2023.02.28
    

前回、当社が地域のアパートオーナー様・地主様3,000名にダイレクトメール形式で不動産情報誌【Wiz&With】(ウィズアンドウィズ) を発行・発送している旨を記しました。 その1ページ目は毎号、私が担当、記事を

常に創造的な仕事をする

2023.02.24
    

写真は、当社が発行している不動産情報誌【Wiz&With】(ウィズアンドウィズ)です。 ターゲットは、地域(当社商圏内・西尾張)のアパートオーナー様・地主様です。 毎月25日前後に3,000部をダイレクトメールと

1 2 3 126